2025年05月16日
大阪万博 行きました
万博が大阪に決まった時から
絶対に 行くと 固い決意

始発のバスから
最終便まで 19時間近く
会場内に 11時間
1人で行く予定が
マダムからのお誘いで
マダムの京都在住のお友達Kさんも ご一緒で
楽しい3人旅に


私達は 西ゲートへ
入ったとたん ハイテンション
キョロキョロ

これは ベンチ
おしゃれ

なんだ?
アトムだ

ミャクミャクと ガンダムも

おお
これが 大屋根リングかあ

すごい すごい
実は 反対側の 東ゲートから Kさん入場
東ゲート側に 予約の取れなかった 「日本館」がある
Kさんに 並んでもらってる
合流するために 会場を突き抜ける

通り抜け

森を抜け
汗だくで

先端科学やら 伝統技術やら(なんと いい加減な 笑)


下2つは 藻や苔を利用した


日本館の目玉
「火星の石」
前回の大阪万博の目玉は
「月の石」
発想が 進歩してない
触って 写せるらしい


四角が 薄く剥がした石のプレート
触れるのは石そのものでは無かった
(感じない… 笑)
そして
写真は 「1枚だけ」と厳しい

…ガラス越しで うまく撮れてない…
一発勝負(笑)
とりあえず 万博デビューを果たし
唯一 予約できた
「TECH WORLD」
聞き慣れないが これは 「台湾」です



そして

色付けは 成長を害しない染料
ここまでで
お昼
つづく
絶対に 行くと 固い決意

始発のバスから
最終便まで 19時間近く
会場内に 11時間
1人で行く予定が
マダムからのお誘いで
マダムの京都在住のお友達Kさんも ご一緒で
楽しい3人旅に


私達は 西ゲートへ
入ったとたん ハイテンション
キョロキョロ

これは ベンチ
おしゃれ

なんだ?
アトムだ

ミャクミャクと ガンダムも

おお
これが 大屋根リングかあ

すごい すごい
実は 反対側の 東ゲートから Kさん入場
東ゲート側に 予約の取れなかった 「日本館」がある
Kさんに 並んでもらってる
合流するために 会場を突き抜ける

通り抜け

森を抜け
汗だくで

先端科学やら 伝統技術やら(なんと いい加減な 笑)


下2つは 藻や苔を利用した


日本館の目玉
「火星の石」
前回の大阪万博の目玉は
「月の石」
発想が 進歩してない
触って 写せるらしい


四角が 薄く剥がした石のプレート
触れるのは石そのものでは無かった
(感じない… 笑)
そして
写真は 「1枚だけ」と厳しい

…ガラス越しで うまく撮れてない…
一発勝負(笑)
とりあえず 万博デビューを果たし
唯一 予約できた
「TECH WORLD」
聞き慣れないが これは 「台湾」です



そして

色付けは 成長を害しない染料
ここまでで
お昼
つづく
この記事へのコメント
楽しそうね♪
さすが、11時間とはすごい!
ワタシは来月予約しました。
楽しみ
さすが、11時間とはすごい!
ワタシは来月予約しました。
楽しみ
Posted by かをる
at 2025年05月16日 20:03

昨日は 曇り空になったりで 過ごしやすかったです
暑さ対策が一番の課題ですね
大屋根リングが ワタシは感動でした
広さと美しさ
お楽しみに
暑さ対策が一番の課題ですね
大屋根リングが ワタシは感動でした
広さと美しさ
お楽しみに
Posted by せん
at 2025年05月16日 21:29
