2024年07月12日

今日も幸せランチ(笑)

調理サークルのランチ
おうちご飯は 作るのがストレスだけど
みんなで作れば 楽しみになる




ガパオライス キュウリのおひたし ガーリックシュリンプ ミルクもち

楽しめるランチは幸せ〜

味はさておき(笑)




  


Posted by せん at 12:01Comments(0)ランチ楽しみ長寿大学

2023年06月06日

4ヶ月ぶりの 調理サークル

卒業後も 回数は年4回と少なくなったものの
続行出来ることが 嬉しい



手際の良さは メンバー変わりながらも 
健在

早々に 仕上がり 
鯛めしの炊きあがりが
待ち遠しい


今回のメニューは なかなかのヒット

鯛めし
茄子とピーマンの甘味噌炒め
豚肉の塩麹炒め
きゅうりの酢の物
デザート

もちろん完食で 美味しかった



  


Posted by せん at 23:49Comments(2)楽しみ長寿大学

2023年03月21日

40数年ぶり〜 「べべんこ」

長寿大学の調理サークル懇親会 
何やかやと お楽しみ会三昧(笑)

超超 久しぶり〜
懐かしや〜


初めてしゃぶしゃぶを知ったのが
ここ


牛のお飾りがいっぱい



タレは3種
一番人気は オリジナル甘ダレ
それに ニンニクも入れる





しゃ〜ぶ しゃ〜ぶ


しめは ラーメン
意外だわ




楽しゅ〜ございました



  


Posted by せん at 23:18Comments(0)ランチ長寿大学

2023年03月04日

卒業旅行〜

2月28日の日帰り旅行でした
旅行じゃないな 遠足

バスのシールド
ハート
かわいいね



まず  淡路島での イチゴ狩り




思い出すのは 40数年前
イチゴ狩りなんて なかなか無い時代(笑)
普通の畑みたいなとこで した

懐かしいな



意外に食べれませんよね
意気込みだけは 十分あるのにな

イチゴでお腹いっぱいになったところで
メインのステーキハウス










すごく いいお肉でした
○○牛なんて知らない私には(笑) サイコーなお味

イチゴでお腹いっぱいだったはずなのに
お肉は別腹なのね~

そして
遠足のメインイベント

「神戸どうぶつ王国」





のんびりしてる(笑)




パンダはいないけど
レッサーパンダはいる


動かないことで有名な 「ハシビロコウ」
結構 動いてた(笑)



ゆったりした動物園

良かった〜



  


Posted by せん at 21:22Comments(0)思いランチお出かけ長寿大学

2023年02月15日

「シェ クサカ」でお別れランチ

いつもご一緒させて頂いてる
ランチ仲間 7人で



予約で 満席でした







ステーキランチ
いつもとは 違〜う(笑)



まだまだ 皆さんとは 卒業後にも会う機会は
あります

楽しくお付き合い頂き感謝してます



  


Posted by せん at 22:07Comments(0)ランチ長寿大学

2023年02月09日

調理サークルも最終日



今日のメニューは
シーフードグラタン
ブロッコリーサラダ
クレープ2種



なかなかのカロリー(笑)
もちろん 完食

はい 周りの女子から 喝采

最終日だったので
記念撮影
寂しいね


せっかくの街中で まだ正午

さて 三越へ行こう





すご〜く気になった作品に出会う

一旦 出たものの
引き返し
ダメ元で 写真撮っても良いか 聞いてみた

アップは出来ないが
写せた

私は 知らない作家さんだったが
とても 活躍されている
「古屋野 雄紀」
なんと まだ30歳

スタッフの方が
とても丁寧に説明してくれた

本気で欲しくなりました

鎌倉の鳩サブレーの缶のデザイン


せめて メルカリで
この缶買いました


  


Posted by せん at 21:09Comments(2)楽しみ長寿大学

2023年02月07日

かをるさん〜 買いましたよ



長寿大学も残すところ 来週のみ
となりました

細々楽しんでた(笑)街中生活もわずか

そんな時
かをるさんのエクレア情報
ありがとうございました





なぜ?
エクレアが 「イナズマ」?

他のケーキもユニークな名前

残り 4個でした
良かった~

ベビーシュークリームも買い
電車まちで パクッ



チョコクリームが美味し〜



最近の電車
ラッピング車両が 多いね

海外では 昔から ラッピング車両だったから
珍しくて 写したなあ

  


Posted by せん at 22:02Comments(2)長寿大学

2023年01月17日

毀誉褒貶  これ読めますか?

長寿大学の講座での資料に
ありました

教養豊かなお隣さんが 私に
「なんて 読むの?」と

え〜
見たことも無いわ

まあ見栄張りの私ゆえ
スマホで調べようと

しかし 掴みどころのない…

ふと 閃いた

きよ?

ありました~

「きよほうへん」

優秀なスマホは文字を画面に書けば
読み方も出てくるらしいが
私のは 読み方を打ち込まないと でないやつ(笑)

正解を見つけた私を褒めてあげたい(笑)



皆さん もしかして 結構 知ってたり?







  


Posted by せん at 18:34Comments(0)思い長寿大学

2022年12月12日

日々是好日 良い一日〜

今日の長寿大学調理サークルのメニュー
なんと 豪華なんでしょう


楽しく 美味しく 頂きました

そして
こんなお天気の良い日
そのまま帰るのは もったいない

先日 大変気持ち良かった 「栗林公園」へ
寒くなっちゃう前に 行きます


さっそくの 黃紅葉 


お目出度い色

お目出度い お二人




無料入園なので(笑) 
皐月亭さんで お茶を




普通は ここが上座ですが


こちらが 上座だそうです
借景が床の間代わり


 
いつまでも 居たい場所です


さすがに 寒くなり 歩きます






秋爛漫






枯れた蓮も 秋色

松の素晴らしさとは また別の雄大な 「ヒマラヤ杉」 全長20メートル



何度 行っても 飽きないわ~


そして
今日は  「一粒万倍日」で 「大安」



楽しみだわ〜


  


Posted by せん at 19:15Comments(0)季節ランチ長寿大学

2022年12月07日

40数年ぶりの 「天勝」

仕事の忘年会が ここだったなあ
健在なのが すごい




44名参加のサークル仲間
ほとんど 顔も名前も 知らない



昔ながらの こってこての煮物



天ぷら 撮り忘れた









くじ引きは
もちろん!  ハズレ



いや
7億円の当たりくじ 一枚頂きました
空くじなしだから







  


Posted by せん at 15:44Comments(0)ランチ長寿大学