2021年02月28日

春財布を買う! 


よ〜く使い込みました

何年でしょうか?

前のお財布を忘れるくらいだから
5年?もっと?

思いがけないバイトの報奨金(笑)頂きました
僅かですよ(笑)

でも 予定外なので
喜びが大きいの

ということで
春財布を
「張る財布」ともいいます


もちろん メルカリで(笑)ね




楽しみです

  


Posted by せん at 15:43Comments(0)季節楽しみ

2021年02月26日

東かがわ市の河津桜  今日


雨なので 誰もいません



見頃だと思いますよ

駐車場は大変広く整備されてます

  


Posted by せん at 18:39Comments(0)季節

2021年02月25日

2年待ちの 占い の結果

先生のお宅の
玄関雛飾り


3年待ちの前回
それから
2年たちました

結果は

あなたには 「家庭運がありません」
だから   「諦めなさい」


え…


……

……

えーっ


「諦めなさい」?
なんと…

介護中の90歳の実母がいて
週 2、3回の保育預かりの孫がいて


でも
「家庭運がない」




そうかも(笑)



次は来年 11月予約

懲りない私(笑)



   


Posted by せん at 21:46Comments(0)思い

2021年02月21日

ミーハーですから


映画化されるまで
知らなかった

話題になると
どんなものか知りたくなる

「この世界の片隅に」 「君の名は」も一人で 映画館へ行った

正直なとこ
私的には もひとつ…


ましてや
「鬼滅の刃」は話が途中からだそうな
娘からは 7巻までコミックを読んでからにしなさいと

そこまでして 見ない

とりあえず コミックを読んでみよう

うん  わかる  

泣ける…

今10巻をよんでる





   


Posted by せん at 22:41Comments(0)楽しみ

2021年02月19日

寒い日は〜  熱いラ〜メンいただきます


テレビで見ました
皆さん 話題にしてました




寒いです 塩江

もちろんニンニク入り
熱熱〜



そして

金時豆が入ってるお寿司が好き


  


Posted by せん at 18:07Comments(2)ランチ

2021年02月18日

ラ フレスカへ行きましたわ


何気には行けない場所にある


昨日の雪だるま
まだ残ってる





中も素敵
 

サラダとスープ


カプリチョーザ 気まぐれシェフ(?)
すご〜いボリューム



友達は 牡蠣のトマトパスタ
プリプリ牡蠣たっぷりでした


選べるドリンクと ケーキ

満足でしたわ

でも お気軽に行けない場所
ちょっと残念

  


Posted by せん at 21:27Comments(2)ランチ

2021年02月17日

こんなん買いました


コマーシャルで 
つい欲しくなる



店頭になくなり お取り寄せ



1番の決め手は
お値段(笑)

1回目はお安いのよね

つい買ってしまう

手に入れたら 満足するタイプ

  


Posted by せん at 06:39Comments(2)楽しみ

2021年02月14日

ゴディバ   カレーパン(笑)



なんと カレーパン〜


ちゃんと チョコレート入ってる

まだ 食べてないけど
とりあえず バレンタイン関係を

チョコ味のカレー?かな

  


Posted by せん at 20:36Comments(0)スィーツ

2021年02月10日

久しぶり〜 仏生山の森


1年ぶり?かな




2階へ




とろとろチーズのグラタンハンバーグセット


トロトロいいね〜



絶対飲まないはずの 抹茶ラテ
なあんか
欲しくなったのよね


隣接するガーデン…

有料って不思議



お会計が残念
3人 別料理なので 金額も違う

でも 別会計はダメだそうです

混んでるわけじゃない
私達だけなんだけど ね



  


Posted by せん at 21:05Comments(0)ランチ

2021年02月08日

今日の講義は満足でした


午前の講義は
「うどん県クロニクル」
コラムニスト 明石氏

香川県のアート県たる所以

世界に誇る美術館が この小さな県にこんなにあるとは

「建物が魅力的な美術館」で全国ベストワンが
なんと「豊島美術館」だそうな

わかる〜
外からも 内からも素敵な美術館だと思う

なぜ
ベネッセが 香川の島々を選んだか
とか

今日の講義は
ワクワク ドキドキでした

なんて素敵な香川に生まれたのか
嬉しくなりました



県庁ロビーには
猪熊弦一郎氏の壁画



まるで 美術館のロビー

丹下健三氏の作品です

  


Posted by せん at 22:28Comments(0)長寿大学