2024年11月30日
旅行達人 「J子さん」今回も脱帽
尊敬してやまないJ子さんの
9月のトルコ旅
久しぶりに読めて幸せ



私も 10数年前にトルコに行ったので
何となく 覚えてる写真
でも 同じものをみたとしても
切り取り方 感じ方の違い というか
センスの違いだなあ(笑)
また 文章がいいのよ
は〜
私も もう1週間経っちゃったなあ
早く記憶があるうちに
のこさなくっちゃね
頑張ります(笑)
9月のトルコ旅
久しぶりに読めて幸せ



私も 10数年前にトルコに行ったので
何となく 覚えてる写真
でも 同じものをみたとしても
切り取り方 感じ方の違い というか
センスの違いだなあ(笑)
また 文章がいいのよ
は〜
私も もう1週間経っちゃったなあ
早く記憶があるうちに
のこさなくっちゃね
頑張ります(笑)
2023年04月23日
濃霧の中 教会群を行く
朝から 濃霧です
教会以外で一番見たかった 灯台が…
どこにあるやら まったく見えず

こんな 感じ(マリア像は 色んなとこにある)
そういえば 夏の摩周湖も 真っ白だった
私は 雨女ならぬ 霧女かも

道の途中にあった 教会への道しるべ



ここで 「聖水」を頂く


途中の とてもキレイな「高浜ビーチ」

砂が 真っ白

上から

海を見守る マリア像
魚を抱いてました

残念ながら 中は入れませんでした

高台にある「水ノ浦教会」
隣りには 修道院もありました



お墓です
「楠原教会」



ステンドグラスが綺麗です

お昼だいぶん過ぎ
長崎初の チャンポンを

お一人で切り盛りしてるので
勝手知ったるお馴染みさんは セルフで


大変美味しゅうございました
風光明媚なはずの「鬼岳」
頂上に立つと 霧に囲まれ 来た道すら見えず

高速艇で1時間半
長崎へ戻ります
3大夜景
函館 神戸 長崎
稲佐山展望台

スロープカー
3年前に出来たみたいで
でも 2年間運行出来ず
今も ケーブルカーのほうが有名で
乗る人少ない

わかるかな?
ハート

見つけたら すごく 嬉しかった
教会以外で一番見たかった 灯台が…
どこにあるやら まったく見えず

こんな 感じ(マリア像は 色んなとこにある)
そういえば 夏の摩周湖も 真っ白だった
私は 雨女ならぬ 霧女かも

道の途中にあった 教会への道しるべ



ここで 「聖水」を頂く


途中の とてもキレイな「高浜ビーチ」

砂が 真っ白

上から

海を見守る マリア像
魚を抱いてました

残念ながら 中は入れませんでした

高台にある「水ノ浦教会」
隣りには 修道院もありました



お墓です
「楠原教会」



ステンドグラスが綺麗です

お昼だいぶん過ぎ
長崎初の チャンポンを

お一人で切り盛りしてるので
勝手知ったるお馴染みさんは セルフで


大変美味しゅうございました
風光明媚なはずの「鬼岳」
頂上に立つと 霧に囲まれ 来た道すら見えず

高速艇で1時間半
長崎へ戻ります
3大夜景
函館 神戸 長崎
稲佐山展望台

スロープカー
3年前に出来たみたいで
でも 2年間運行出来ず
今も ケーブルカーのほうが有名で
乗る人少ない

わかるかな?
ハート

見つけたら すごく 嬉しかった
2023年04月22日
思えば遠くに来たもんだ♪ 五島列島
朝は 「軍艦島」午後から 「五島列島」へ

福江島へ
五島列島といえば 点在する 教会群
限られた時間の中
まず 五島最古のカトリック教会「堂崎天主堂」



5時には閉まるので 中には入れませんでした
ホテルの夕食

鯛のカルパッチョ



五島列島 美豚のソテー

フォカッチャが絶品
熱々で とてもとても美味しくて
2回お代わりしました

これで終わりかと思いきや

なんと
私が誕生月だったので
すごいでしょ

福江島へ
五島列島といえば 点在する 教会群
限られた時間の中
まず 五島最古のカトリック教会「堂崎天主堂」



5時には閉まるので 中には入れませんでした
ホテルの夕食

鯛のカルパッチョ



五島列島 美豚のソテー

フォカッチャが絶品
熱々で とてもとても美味しくて
2回お代わりしました

これで終わりかと思いきや

なんと
私が誕生月だったので
すごいでしょ
2023年04月21日
オランダ坂から グラバー邸へ

意外に 短い石畳
そして この先に 「グラバー邸」かと
思いきや
また 下に降りて また上る

途中の素敵なお家

この日は暑い
坂道きつい…

当然 右のエスカレーターで



昔なら ゼ〜ッタイ 私もこんな格好したかった(笑)


旧グラバー邸
修学旅行で見たのは こちらだね
懐かしい
2023年04月20日
む、無念… 上陸できず 軍艦島
憧れの 「軍艦島」クルーズ

乗るのは 左の船

長蛇の列

なぜか 修学旅行生だけ 救命胴衣 つけてる
修学旅行生は 救命胴衣が必須条件なんですって
若い子の命は守らなくっちゃね(笑)
出航

軍艦島上陸条件
波の高さ 50センチまで
島まで行かないと 結果はでない
出航時 「50センチ丁度」…
風やや強し

途中の計測 「48センチ」いけるかも!
波高し
かなり揺れる
島に到着
「60センチ」……
上陸ならず
周遊のみ…
波の高さを見たら
接岸が難しいのは わかります
ゆっくり 島を2周

見れば見るほど 軍艦のよう

残念だけど
来れて 良かった~
でも 残念


乗るのは 左の船

長蛇の列

なぜか 修学旅行生だけ 救命胴衣 つけてる
修学旅行生は 救命胴衣が必須条件なんですって
若い子の命は守らなくっちゃね(笑)
出航

軍艦島上陸条件
波の高さ 50センチまで
島まで行かないと 結果はでない
出航時 「50センチ丁度」…
風やや強し

途中の計測 「48センチ」いけるかも!
波高し
かなり揺れる
島に到着
「60センチ」……
上陸ならず
周遊のみ…
波の高さを見たら
接岸が難しいのは わかります
ゆっくり 島を2周

見れば見るほど 軍艦のよう

残念だけど
来れて 良かった~
でも 残念

2023年04月19日
長崎の夜
長崎の中華街で夕食と思い

出かけたが
閑散としてる

早く閉店するらしい
香川県より 早いかも
結局 中華街は諦めて フツーのご飯屋さんで
眼鏡橋が近い


いつ来たか忘れるくらい昔
どこを見ても 初めましての長崎です

出かけたが
閑散としてる

早く閉店するらしい
香川県より 早いかも
結局 中華街は諦めて フツーのご飯屋さんで
眼鏡橋が近い


いつ来たか忘れるくらい昔
どこを見ても 初めましての長崎です
2023年04月18日
「すずめの戸締まり」 ですって

わかる人しか わからない(私はわからない)


聖地巡礼(大げさね)
若い人が写してた


結構 複数回 映画観てる人多いみたいね
私も一度は観たら良かった
小二の孫すら 面白かったと言う
八幡浜港にて
2023年04月17日
ああ無情の雨…
土曜日の朝です

せっかく メインスケジュールの「ネモフィラまつり」が…
ホテルのモーニングブッフェと 「なだ万」の朝食と迷ったの(選べたから)
なにせ 「なだ万」やしね(笑)
それがね
朝食メニュー見せてもらったら
まー シンプル
食べ放題にしようっか

なんと 素敵なホテルに た こ や き
もちろん 食べましたけどね

えー感じのお席でしよ
まず ホテル前から
シャトルクルーズで
「ユニバーサルシティポート」へ


乗り込んだのは 私達3人だけ



左に見えるは 海遊館だ




雨に打たれて 花が下むいてる

前夜 テレビで紹介されてた
ネモフィラ色(あくまで 色)のソフトクリーム
雨で 寒い
一泊二日の旅
合計 4万歩
ホテルのエレベーターでお会いしました

ネットよりお借りしました
友達が 「あ 安倍さん」
思わず 私「どなた?」
羽鳥慎一のモーニングショーのコメンテーター
写真のまんまでした
Tシャツも(笑)
モーニングショー見ようっと

せっかく メインスケジュールの「ネモフィラまつり」が…
ホテルのモーニングブッフェと 「なだ万」の朝食と迷ったの(選べたから)
なにせ 「なだ万」やしね(笑)
それがね
朝食メニュー見せてもらったら
まー シンプル
食べ放題にしようっか

なんと 素敵なホテルに た こ や き
もちろん 食べましたけどね

えー感じのお席でしよ
まず ホテル前から
シャトルクルーズで
「ユニバーサルシティポート」へ


乗り込んだのは 私達3人だけ



左に見えるは 海遊館だ




雨に打たれて 花が下むいてる

前夜 テレビで紹介されてた
ネモフィラ色(あくまで 色)のソフトクリーム
雨で 寒い
一泊二日の旅
合計 4万歩
ホテルのエレベーターでお会いしました

ネットよりお借りしました
友達が 「あ 安倍さん」
思わず 私「どなた?」
羽鳥慎一のモーニングショーのコメンテーター
写真のまんまでした
Tシャツも(笑)
モーニングショー見ようっと
2023年04月16日
コリアンタウンから 大阪城へ
コリアンタウン歩いてると
人だかり スマホで写真とってる
「何 何?」とおばさんも ソワソワ

韓国の俳優?歌手?
ラジオ番組もってるので
聞いて下さい?
とか なんとか(笑)
チラシみたいの もらった

確かに スタイル良いわ
誰か知らないけど


売り物じゃないけど
さすが コリアンタウンね
若い子 い〜っぱい
そして
久しぶりの 「大阪城」

これ 楽そう
嬉しいのは65歳からは 半額〜

車窓より
廃屋のレンガ造りと 近代ビル

「極楽橋」お〜 いいねえ


エレベーターで上りました


実寸大?
圧倒的に 外国人が多い
感じでは 7割くらい
お泊りは
「リーガロイヤルホテル」
夕食はお外で
それが無いのね
雨の中 歩いて歩いて
こじんまりした 居酒屋さん


エビオムライス

太麺焼きそば


ホテルでは
ラウンジも利用可能なので


夜景が綺麗

おつまみと フリードリンク
さすが リーガね
人だかり スマホで写真とってる
「何 何?」とおばさんも ソワソワ

韓国の俳優?歌手?
ラジオ番組もってるので
聞いて下さい?
とか なんとか(笑)
チラシみたいの もらった

確かに スタイル良いわ
誰か知らないけど


売り物じゃないけど
さすが コリアンタウンね
若い子 い〜っぱい
そして
久しぶりの 「大阪城」

これ 楽そう
嬉しいのは65歳からは 半額〜

車窓より
廃屋のレンガ造りと 近代ビル

「極楽橋」お〜 いいねえ


エレベーターで上りました


実寸大?
圧倒的に 外国人が多い
感じでは 7割くらい
お泊りは
「リーガロイヤルホテル」
夕食はお外で
それが無いのね
雨の中 歩いて歩いて
こじんまりした 居酒屋さん


エビオムライス

太麺焼きそば


ホテルでは
ラウンジも利用可能なので


夜景が綺麗

おつまみと フリードリンク
さすが リーガね
2023年03月20日
皇居 増上寺 明治神宮 二泊三日旅終了
今日のメインスケジュール
日本人なら 一度は訪れたい
皇居


みごとな枝垂れ桜

皇族方の新年の一般参賀広場

こんな感じですよね
初めて 建物を目の前にして
皆さんほぼ同じ感想
「意外に 低い もっと高い所から見下ろすイメージ」
イメージが違うといえば
「二重橋」

(ネットからお借りしました)
二重橋といえば これ! ですよね
もちろん間違いではない

これ
向こうに見えるのが 「正門石橋」
私が立ってる手前の橋が 「正門鉄橋」
だから 二重橋
私は この日まで
「正門石橋」を 「二重橋」と呼ぶものだと
え〜 私だけ?(笑)

向こうの 「正門石橋」は立ち入りできませんの
思い込みって 怖いわ…
さて
気を取り直して
「増上寺」
有名ですね
安倍元総理のお葬式

ホントにすぐ側に 「東京タワー」


どこからも 「東京タワー」が
最終観光先
「明治神宮」

広〜い

後光がさしてる
毎日 一万歩以上
お疲れ様でした
最終便

日本人なら 一度は訪れたい
皇居


みごとな枝垂れ桜

皇族方の新年の一般参賀広場

こんな感じですよね
初めて 建物を目の前にして
皆さんほぼ同じ感想
「意外に 低い もっと高い所から見下ろすイメージ」
イメージが違うといえば
「二重橋」

(ネットからお借りしました)
二重橋といえば これ! ですよね
もちろん間違いではない

これ
向こうに見えるのが 「正門石橋」
私が立ってる手前の橋が 「正門鉄橋」
だから 二重橋
私は この日まで
「正門石橋」を 「二重橋」と呼ぶものだと
え〜 私だけ?(笑)

向こうの 「正門石橋」は立ち入りできませんの
思い込みって 怖いわ…
さて
気を取り直して
「増上寺」
有名ですね
安倍元総理のお葬式

ホントにすぐ側に 「東京タワー」


どこからも 「東京タワー」が
最終観光先
「明治神宮」

広〜い

後光がさしてる
毎日 一万歩以上
お疲れ様でした
最終便
