2024年12月16日
今日は マダムとランチ
1月の南アフリカでご一緒した
優雅そうなとこから 呼び名は 「マダム」
本人はご存知ないのよ(笑)
お仕事帰りのマダムに合わせて
「むさしの森珈琲」で

ワタシはコレ


なんと言っても モンブラン好き
まあ
話が弾んで 弾んで
3時間あまり
ここは広いので 安心(笑)
意外な面白さが 好きだわ~
そして
幸せの虹

優雅そうなとこから 呼び名は 「マダム」
本人はご存知ないのよ(笑)
お仕事帰りのマダムに合わせて
「むさしの森珈琲」で

ワタシはコレ


なんと言っても モンブラン好き
まあ
話が弾んで 弾んで
3時間あまり
ここは広いので 安心(笑)
意外な面白さが 好きだわ~
そして
幸せの虹

2024年12月15日
ワタシも 芋煮会 行きました
ワタシも
とは キヨタカさんも芋煮会に参加されてたから
前日のブログに 芋煮会のこと書いてたので
会えたら 挨拶しなくっちゃ
ワクワク
恒例の獅子舞に
お祭り男の 孫 間に合いました


懐かしい昭和ポップス

頂きました

うかわの おからドーナツ もちろん買いましたよ
とは キヨタカさんも芋煮会に参加されてたから
前日のブログに 芋煮会のこと書いてたので
会えたら 挨拶しなくっちゃ
ワクワク
恒例の獅子舞に
お祭り男の 孫 間に合いました


懐かしい昭和ポップス

頂きました

うかわの おからドーナツ もちろん買いましたよ
2024年12月14日
好きなのに なかなかね
好きなのに 2年以上来てない


前も 娘と
娘も超久しぶり

ワタシはやはり
エビとポテトのトマトクリーム

娘はワタシが迷った
エビと枝豆のタラコスパ
前菜

これがまた 美味し〜の

ここのプリン 大好き
絶対 コースがオススメ

クリスマスねえ〜


前も 娘と
娘も超久しぶり

ワタシはやはり
エビとポテトのトマトクリーム

娘はワタシが迷った
エビと枝豆のタラコスパ
前菜

これがまた 美味し〜の

ここのプリン 大好き
絶対 コースがオススメ

クリスマスねえ〜
2024年12月13日
クルーズ最終日
11月22日
しみじみ… ついに来たのね

最終港 リスボンに入港


お世話になりました
ベレンの塔

「発見のモニュメント」



バスコ・ダ・ガマ
マゼラン
フランシスコ ザビエル
テージョ川岸にある
大航海時代を記念したモニュメント

憧れたクルーズ
一人で参加が
ためらわれて 何年もたち
1月の南アフリカで一緒したまっちゃんから
思いがけない クルーズのお誘い
景色もさることながら
人大好きなワタシに
色んな仲間に会えたことが
一番の
ありがとう〜
しみじみ… ついに来たのね

最終港 リスボンに入港


お世話になりました
ベレンの塔

「発見のモニュメント」



バスコ・ダ・ガマ
マゼラン
フランシスコ ザビエル
テージョ川岸にある
大航海時代を記念したモニュメント

憧れたクルーズ
一人で参加が
ためらわれて 何年もたち
1月の南アフリカで一緒したまっちゃんから
思いがけない クルーズのお誘い
景色もさることながら
人大好きなワタシに
色んな仲間に会えたことが
一番の
ありがとう〜
2024年12月12日
クルーズ最終日なのに
11月21日
ポルトガル ポルトに入港


こちらのマルシェは キレイで オシャレ


ヨーロッパはクリスマスが似合う

あれ? 聞いた曲
「ゴッドファーザーの 愛のテーマ」や
思わず 投げ銭しました

タイルが有名な 「サンベント駅」



そして
サンフランシスコ教会

ここは珍しく内部撮影禁止でした

こんな風で 見事な金ピカ
今晩は 最終地 リスボンへ向けてクルーズ

なんと
レインボー〜
甲板では 知らない外国人からも
「ハッピー レインボー」と指さします
ほんと HAPPY

今日のディナーは 皆さんオシャレして

最上階にある ブラジリアン料理
私も張り切って参加したのに
船が揺れ始め
とても 食べれる体調ではなくなり
薬を飲み ベッドでダウン
しかし 運良く薬が効いて回復
7時の劇場にいる 仲間に会いにいけた


ショーの最後は
スタッフが次々と舞台に登場

良かったわ〜
ポルトガル ポルトに入港


こちらのマルシェは キレイで オシャレ


ヨーロッパはクリスマスが似合う

あれ? 聞いた曲
「ゴッドファーザーの 愛のテーマ」や
思わず 投げ銭しました

タイルが有名な 「サンベント駅」



そして
サンフランシスコ教会

ここは珍しく内部撮影禁止でした

こんな風で 見事な金ピカ
今晩は 最終地 リスボンへ向けてクルーズ

なんと
レインボー〜
甲板では 知らない外国人からも
「ハッピー レインボー」と指さします
ほんと HAPPY

今日のディナーは 皆さんオシャレして

最上階にある ブラジリアン料理
私も張り切って参加したのに
船が揺れ始め
とても 食べれる体調ではなくなり
薬を飲み ベッドでダウン
しかし 運良く薬が効いて回復
7時の劇場にいる 仲間に会いにいけた


ショーの最後は
スタッフが次々と舞台に登場

良かったわ〜
2024年12月11日
あと3日 はァ~
11月20日
ア.コルーニャに入港


このお店で
スペインならではの 「パエリア」

普通は 海鮮のイメージだけど ここはチキン

キリスト教三大聖地のひとつ
「サンティアゴ.デ.コンポステーラ」


ここを目指して サンティアゴ巡礼道を歩く
もうじき 着くぞ〜
と 「歓喜の丘」


長い巡礼道からの 歓喜
船内のディナーは フレンチ
選ぶ前菜に エスカルゴがある
こぞって(笑) エスカルゴ

う〜ん どうだろ?
なにせ 知ってるのは サイゼリヤのエスカルゴだからなあ(笑)
あと3日はあ〜 は
正直 早く帰りたい…
なんです
ア.コルーニャに入港


このお店で
スペインならではの 「パエリア」

普通は 海鮮のイメージだけど ここはチキン

キリスト教三大聖地のひとつ
「サンティアゴ.デ.コンポステーラ」


ここを目指して サンティアゴ巡礼道を歩く
もうじき 着くぞ〜
と 「歓喜の丘」


長い巡礼道からの 歓喜
船内のディナーは フレンチ
選ぶ前菜に エスカルゴがある
こぞって(笑) エスカルゴ

う〜ん どうだろ?
なにせ 知ってるのは サイゼリヤのエスカルゴだからなあ(笑)
あと3日はあ〜 は
正直 早く帰りたい…
なんです
2024年12月10日
スペイン ビルバオに着く
11月19日に
ビルバオに入港

まっちゃんは ダウン
今回の観光は パスして 養生
ビスカヤ橋



川の対岸まで ワイヤーで吊るした箱状のものに
車も人も一緒に乗込み渡ります
グッゲンハイム美術館

ここは 美術品より 建物自体が有名


シンボルの 蜘蛛?
ちょっと気持ち悪い

草間彌生さんの作品を展示してます
(抽象的な作品群ということで 入場してません)

「パピー」年に2回 全体の花の植え替えをしているそうです
ツアー中に誕生日を迎えた人が 3人も
まさこちゃんもその一人

素敵なプレゼントも頂き

HAPPY BIRTHDAYのケーキ
お裾分け頂きました〜
楽しくバースデーパーティの後
ワタシ達は まだ熱があり
なおかつ
海流の関係か 思いがけず 船が揺れ
クローゼットの扉はバタンバタンとにぎやか
解熱剤と酔い止め薬で
明日の体調回復を願い
就寝
ビルバオに入港

まっちゃんは ダウン
今回の観光は パスして 養生
ビスカヤ橋



川の対岸まで ワイヤーで吊るした箱状のものに
車も人も一緒に乗込み渡ります
グッゲンハイム美術館

ここは 美術品より 建物自体が有名


シンボルの 蜘蛛?
ちょっと気持ち悪い

草間彌生さんの作品を展示してます
(抽象的な作品群ということで 入場してません)

「パピー」年に2回 全体の花の植え替えをしているそうです
ツアー中に誕生日を迎えた人が 3人も
まさこちゃんもその一人

素敵なプレゼントも頂き

HAPPY BIRTHDAYのケーキ
お裾分け頂きました〜
楽しくバースデーパーティの後
ワタシ達は まだ熱があり
なおかつ
海流の関係か 思いがけず 船が揺れ
クローゼットの扉はバタンバタンとにぎやか
解熱剤と酔い止め薬で
明日の体調回復を願い
就寝
2024年12月09日
フランス ボルドー観光
11月18日
ル.ヴェルドンに入港

今日も寒々としたヨーロッパの晩秋 初冬

ボルドーゆえに 葡萄畑


ここで気をつけなければならないのはトラムと
なんと 自転車!
自転車道はもちろん整備されてて
人より 自転車優先(さすがに違うかも)
すごい勢いで走ってきます

カヌレ発祥の地
そういえば カヌレはワインに合う?
ワタシは残念なことに お酒がダメなので 試せない

サンタンドレ大聖堂
大聖堂だらけで(笑) 何が何やら
レストランの 椅子が 高〜い

ホントによじ登る感
少なくとも 日本人向けでは ない

これ 生ハムの盛り合わせ
ハムというより 生肉的

帰り道は晴れてきました
ディナーは TEPPANYAKI
うどん焼というのもあったから
心は動いたけど
きっとワタシが期待してるのとは 違うはず
ここは プリプリ大海老と ホタテにしよう

一応 味噌汁らしい
違う(笑)

大量のチャーハン

どんぶりにチャーハン
ただ 意外に美味しい

せっかくの 海老にホタテなのに
大変体調悪く
ほぼ残すことに
この日から ワタシもまっちゃんも
発熱
咳はすでに1週間
ル.ヴェルドンに入港

今日も寒々としたヨーロッパの晩秋 初冬

ボルドーゆえに 葡萄畑


ここで気をつけなければならないのはトラムと
なんと 自転車!
自転車道はもちろん整備されてて
人より 自転車優先(さすがに違うかも)
すごい勢いで走ってきます

カヌレ発祥の地
そういえば カヌレはワインに合う?
ワタシは残念なことに お酒がダメなので 試せない

サンタンドレ大聖堂
大聖堂だらけで(笑) 何が何やら
レストランの 椅子が 高〜い

ホントによじ登る感
少なくとも 日本人向けでは ない

これ 生ハムの盛り合わせ
ハムというより 生肉的

帰り道は晴れてきました
ディナーは TEPPANYAKI
うどん焼というのもあったから
心は動いたけど
きっとワタシが期待してるのとは 違うはず
ここは プリプリ大海老と ホタテにしよう

一応 味噌汁らしい
違う(笑)

大量のチャーハン

どんぶりにチャーハン
ただ 意外に美味しい

せっかくの 海老にホタテなのに
大変体調悪く
ほぼ残すことに
この日から ワタシもまっちゃんも
発熱
咳はすでに1週間
2024年12月08日
寒い寒い ラ.ロシェル散策
11月17日 ラ.ロシェルに入港
見るからに 寒々…

ラ.ロシェルは
かの有名なフレンチの坂井シェフの お店の名前
この街の美しさに惚れた彼がつけた店名だそう


さ寒い…
夏には 沢山の観光客が来るそうです




ステンドグラスの美しさは
やはりヨーロッパ
坂井シェフも来たかな?
広々〜なマルシェ



海産物は新鮮で美味しそ

奥に見えるは 回転木馬
何気に いろんなとこに ポツンとある
デイナ〜


わがクルーズメンバーから
すでに 2名 インフルエンザで診察
お一人は肺炎も起こし
観光から 離脱
体調崩す人(実はワタシもその一人 まっちゃんもこの後発熱)6,7名
大丈夫か?
見るからに 寒々…

ラ.ロシェルは
かの有名なフレンチの坂井シェフの お店の名前
この街の美しさに惚れた彼がつけた店名だそう


さ寒い…
夏には 沢山の観光客が来るそうです




ステンドグラスの美しさは
やはりヨーロッパ
坂井シェフも来たかな?
広々〜なマルシェ



海産物は新鮮で美味しそ

奥に見えるは 回転木馬
何気に いろんなとこに ポツンとある
デイナ〜


わがクルーズメンバーから
すでに 2名 インフルエンザで診察
お一人は肺炎も起こし
観光から 離脱
体調崩す人(実はワタシもその一人 まっちゃんもこの後発熱)6,7名
大丈夫か?
2024年12月07日
今日は一日クルーズ
11月16日は観光なし
せっかく一日船の中
船を楽しみましょう
同室のまっちゃんは ウキウキとフィットネスルームへ
私は 船上ウォーキングを選択

この赤い印が ウォーキングコース


頂上には ジャグジー
ジャグジーを利用しようと 水着持参したけど
どう見ても 寒そう
海外の方はさすが 違う
冷たい風をものともせず 入ってる
予定は無いので
ランチの約束だけした

左から いずみちゃん せいこちゃん ワタシ まさこちゃん そしてまっちゃん
カメラマンはせいこちゃんのご主人
実はね
まさこちゃんは この1月に南アフリカで同じツアー仲間
関空のトイレでバッタリ
え〜 同じクルーズなん?
嬉しい〜
こんな偶然なかなか無いよ
夜は皆んなで ショーを鑑賞



素敵な 一日でした
せっかく一日船の中
船を楽しみましょう
同室のまっちゃんは ウキウキとフィットネスルームへ
私は 船上ウォーキングを選択

この赤い印が ウォーキングコース


頂上には ジャグジー
ジャグジーを利用しようと 水着持参したけど
どう見ても 寒そう
海外の方はさすが 違う
冷たい風をものともせず 入ってる
予定は無いので
ランチの約束だけした

左から いずみちゃん せいこちゃん ワタシ まさこちゃん そしてまっちゃん
カメラマンはせいこちゃんのご主人
実はね
まさこちゃんは この1月に南アフリカで同じツアー仲間
関空のトイレでバッタリ
え〜 同じクルーズなん?
嬉しい〜
こんな偶然なかなか無いよ
夜は皆んなで ショーを鑑賞



素敵な 一日でした